コラム


不動産コラム【R7/6/19】 マンションの大規模修繕 ①大規模修繕とは

マンションのそばを通ると、時々足場やネットで覆われているのを目にします。これは、大規模修繕工事が行われています。マ ...


不動産コラム【R7/5/30】 中古と新築、あなたはどっち派?

不動産を購入する―それは人生で最も大きな買い物のひとつです。

そんな重大な決断に立ちはだかる最初の分か ...


不動産コラム【R7/5/15】不動産購入にかかる諸費用

物件の購入を考えたとき、販売価格を予算と考えている方もいるかもしれません。

しかし、実際には物件価格と ...


不動産コラム【R7/5/1】盛土規制法の運用が開始されました。

盛土規制法とは、危険な宅地造成や土石の堆積などを規制し、崖崩れや土砂の流出による災害を防止することを目的とした法律 ...


不動産コラム【R7/4/15】空き家でお困りではないですか?

日本の空き家は年々増加しており、深刻な社会問題となっています。空家数は約900万戸(2024年現在)もあり、過去最 ...


不動産コラム【R7/3/27】建築物省エネ法改正 ④建築物省エネ法の罰則と住宅性能表示制度

2025年4月より、原則全ての新築の建築物に対して、省エネ基準適合の義務が適用されます。省エネ基準に適合していない ...


不動産コラム【R7/3/17】建築物省エネ法改正 ③建築物省エネ法改正における「課題」

前回に引き続き、建築物省エネ法改正についてご説明します。

建築物省エネ法の改正により、原則として、令和 ...


不動産コラム【R7/2/26】建築物省エネ法改正 ②省エネ住宅のメリット・デメリット

政府が2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、建築物省エネ法が改正されました。これにより、令和7年4月以降 ...


不動産コラム【R7/2/4】建築物省エネ法改正 ①建築物省エネ法とは

建築物省エネ法の改正により、2025年4月から、省エネ基準に適合していないと新築の建築物が建てられなくなります。 ...


不動産コラム【R7/1/16】契約不適合責任について No.2

前回に続き、今回も契約不適合責任について説明します。

契約不適合責任の期間

契約不適合責任の制限期間は、 ...


不動産コラム【R6/12/19】契約不適合責任について

売却した不動産に欠陥があったら、買主は売主へ契約不適合責任を問えます。 老朽化した建物の場合、経年劣化によって新築 ...


不動産コラム【R6/12/5】防災・減災と不動産 ~ ⑤耐震・制振・免震構造

全国各地で風水害や地震などの自然災害が数多く発生しています。いつ、どこで発生するのか、どのくらいの規模なのか、とい ...


不動産コラム【R6/11/22】防災・減災と不動産 ~ ④耐震基準

日本では多くの地震や、「数十年に一度」と言うような大規模な風水害が全国各地で発生しています。いつ、どこで、どのくら ...


不動産コラム【R6/11/7】防災・減災と不動産 ~ ③ハザードマップ

近年、九州北部豪雨や熊本地震のみならず、能登半島での地震や記録的豪雨、また山地では大雨や雪による被害等、全国各地で ...


不動産コラム【R6/10/16】防災・減災と不動産 ~ ②土地

近年、甚大な被害をもたらす地震や風水害が全国各地で多く発生しています。いつ起こるか分からないので、防災・減災の備え ...