不動産コラム【R5/6/28】建築のポイント:耐震・制振・免震構造

公開日:

カテゴリー:

住まいに関する建築のポイント【土地(宅地)・建物の基礎知識】第四回:耐震・制振・免震構造 

今回は建物の耐震・制振・免震構造についてご紹介します。                      

5)耐震・制振・免震構造

地震に対して建物の安全性を確保するための構造として「耐震構造」「制振構造」「免震構造」があります。

①耐震構造:建物の強度を増すことで、地震力に耐える構造をいいます。柱や梁の鉄筋の数を増やしたり、柱が地震に耐えられず破壊してしまう事を防ぐために鉄筋間隔を狭くするなど、構造部材の強度を上げることで丈夫な構造物とすることが主眼なっています。既存建物の耐震力を強化する場合、炭素繊維や鉄板等を用いて補強したり、耐震壁などを設ける改修方法があります。

耐震構造のみの対処では、制振構造や免震構造を採用した場合と比べると、地震エネルギーがそのまま加わるために、建物の変形・損傷が大きくなることに注意する必要があります。

②制振構造:建物の共振を抑えるための装置などを設置することによって、揺れを減衰する構造をいいます。水や重りなどを共振させることで揺れを制御させる方法や、振動をセンサーで感知して制御させる装置などが用いられることが多いです。

③免震構造:基礎部分に、地震力を軽減する装置を設け、揺れが直接建物に伝わりにくくする構造(基礎免震)があります。基礎免震のほかにも、中間階に免震装置を設けた中間階免震などと使い分ける場合があります。免震構造は、耐震構造に比べて建物の揺れを1/3から1/5に抑えることができるといわれ、高度な耐震性能を有しています。

 

以上、四回に渡って建築に関する基礎知識をご説明しましたが、実際に色々と進めていくと数多くの選択肢や疑問が出てくることと思います。

弊社では不動産に関する経験豊富なスタッフが懇切丁寧にご説明、お手伝いをさせていただきます。ご本人様、ご家族様だけで悩まずに、まずはご相談ください。

 

大分の不動産売却のことならオンリーワンへ★