近年、住宅におけるエネルギーの使い方は大きく変化してきました。その中で注目を集めているのが「オール電化」です。ガスや灯油を使わず、調理・給湯・暖房・冷房などのすべての生活エネルギーを電気でまかなう仕組みのことです。
IHクッキングヒーターやエコキュートが代表的な設備です。電気は再生可能エネルギーとの親和性が高いため、環境負荷を減らす手段としても注目されています。しかし、メリットだけでなくデメリットも存在するのが現実です。
今回はそんな、オール電化住宅のメリットをお伝えします。
オール電化のメリット
1.光熱費の一本化とコスト管理のしやすさ
オール電化にすると、ガス料金が不要になり、光熱費は「電気代」だけになります。請求が一本化されるため家計管理がしやすくなる点は大きな魅力です。夜間の電気料金が安くなるプランを活用したり、深夜にエコキュートのような給湯器はこの時間帯にお湯を作るため、効率的にエネルギーを利用でき、光熱費を削減できる可能性があります。ガスの基本料金も不要となります。
2.安全性の高さ
オール電化の大きな特徴は「火を使わない」という点です。ガスを使わないため、ガス漏れなどのリスクがなくなります。火を直接扱わないIHクッキングヒーターは、高齢者や小さな子どもがいる家庭でも安心です。また、火災リスクの低減は保険料の優遇につながることもあります。
3.住宅環境の快適性
IHクッキングヒーターは熱効率が高く、夏場にキッチンが暑くなりにくいという特徴があります。さらに掃除もしやすく、フラットな天板は清潔を保ちやすいです。給湯に使うエコキュートは大気の熱を利用するため省エネ性が高く、環境負荷も低減できます。
4.再生可能エネルギーとの相性の良さ
太陽光発電や蓄電池との組み合わせによって、昼間に発電した電気を夜に利用することができます。家庭での電力自給率を高めることは、電気料金の削減だけでなく、災害時の安心にもつながります。脱炭素社会を目指す上でもオール電化は有力な選択肢です。
オール電化は。安全・快適・経済的という3つの大きな魅力を持っています。ライフスタイルによって向き不向きはありますが、家族に安心や将来の省エネを考えるなら、選択肢の一つとして検討しても良いのではないでしょうか。
次回は、オール電化のデメリットもお伝えします。
弊社では不動産に関する経験豊富なスタッフが丁寧にご説明、お手伝いをさせていただきます。
不安や疑問等がある場合は、是非ご相談ください。
大分の不動産売却のことならオンリーワンへ★